「何じゃこりゃ」って実験の映像です。まぁ、見てもらえば分かるんですが、液体か何かをメスシリンダーの中に入れると、モクモクと一気に泡立っていきます。難しい言葉で書くと、過酸化水素のヨウ化カリウムを使った分解の実験だそうです(何のことやら…)。
しばし、あっけにとられてしまったんですが「何がどうして、あーなるの?」と思い調べてみると、上で書いたように過酸化水素とヨウ化カリウムを用いた実験で、過酸化水素水の分解反応に関する実験のようです。って、偉そうに書いていますがこちらのページからの受け売りです。実験してみたいと言う方はそちらを参考にしてください。また外国では、メスシリンダーから噴出す様子から、この実験を「Elephant Toothpaste(像の歯磨き粉)」と呼んでいるそうです。
過酸化水素水はかなり劇薬で、手や指など皮膚につけたりすると、白くなってしまうそうです。実験してみる人は十分注意して下さい。
・ 実験方法等 : かがく実験講座 - ワワワと泡が
今日は「いすゞ」の昔のCMの動画を紹介。1980年代に日本で放送されていたCMを寄せ集めて、音楽をつけた作品のようです。見覚えがあると言う人もいるのではないでしょうか。とにかくすごいの一言です。車があんな事やこんな事やって、パリの街中を走って(爆走して?激走して?)います。百聞は一見にしかず、説明不要なので見てください(左下の再生ボタンをクリックすると見ることが出来ます)。
CM中では、街の遊撃手と言ってますが、遊撃手というよりはサーカスでしょう。特に、車一台一台の息がぴったり合っているのには驚かされます。普通、ぴったり寄り添いながらスピンなんて出来ないですよねぇ。このCM、CG等は一切使われていないそうです。全部実際に車を走らせているらしいです。撮影中事故は無かったんでしょうか?撮影にはどれだけ時間がかかったんでしょうか?色々疑問が湧いてきます。それにしても良く撮影の許可が下りたもんですねぇ。まぁ、パリでは「車はぶつけて駐車する」とか聞いたことがあるので、その辺の事は無頓着なのかもしれないですね(ちょっと言い過ぎか?)。また、本来のCMはいすゞのホームページ内で紹介されています。が、画像が小さいと言う人はYouTube 内で色々と見ることが出来ます(コレとかコレ)。他にも色々あります。YouTube のページ内から、"いすゞ"、"GEMINI"、"ISUZU"などで検索してみて下さい。
今日は YouTube からスゴイ映像をお届け。場所はどこでしょうか?海の上ですがどこの海かは分かりません。何の気なしに「サーフィンの映像かなぁ」と思っていたら、だんだんと波が大きくなってきて…。あんな中でよく立っていられるもんだとびっくり。さらに海の波ですが、下から湧き上がるようにドンドン水位が高くなって、最後はサーファーに襲いかかっていきます(とにかく下の映像を見れば分かります)。波ってあんな感じで大きくなるのかと、こちらにも驚かされました。 サーフィンやるのって、どんな感じなんでしょうか?高い波が自分の背後に迫っている時の心境って「ヤバイ」と思っているのか、それとも「ヒャッホー」って感じなのか…。実際にやっている人に聞いてみたいものです。まぁ、泳げない僕にとって、実際にやってみようという気には到底なれないスポーツですね。ところで、映像の人は結局どうなったんでしょうか?