今日は「立冬」。暦の上では今日から冬です。本日の富山は暦に合わせたかのように寒くなりました。風も吹くし、雨も降るし…。晴れたと思ったら雨が降ったり、しばらくすると晴れたりと、冬の天気模様となりました。もう冬なんだなぁと実感。
っで、そんな冬の防寒対策になりそうなちょっとおもしろそうなモノを発見。「光電子(こうでんし)」と呼ばれる素材を使ったウエアです。
ウエアから自分の体温より10~20%高い遠赤外線が放出されるため、素材や繊維の厚みに関わらず、「体温+α」というあたたかさを生み出すそうです。しかも、脱いだ後も身体が冷えにくく、温泉のようなポカポカ感が体感できるとか。
また、遠赤外線が汗をスピーディに蒸発させるため、ムレのない快適な着心地なのだそうで、普段着に限らず冬山などスポーツする時にももってこいです。
色々と書きましたが、分かりやすく説明した動画が下のページで見れます。仕組みとか、実際に三浦雄一郎さん(プロスキーヤー/登山家)がエベレストに登った際の体験などが出てきます↓
また、どんな商品があるのかなど、その他もろもろの情報は下のページから↓
今年はこれを着て寒い冬を乗り切ろうかと思ってます。
ハローウィンが終わったばかりですが、街中はクリスマスに向けて動き出しています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは今日から
クリスマスイベント「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」が始まったそうです。
アメリカ、フロリダ州オーランドで起きた珍事件。15歳の少年が競売のために陳列してあったバスを盗み、市内を運行。ちゃんとコースも守り、バス停にも止まり、乗客を乗せて運転していたそうです。
安全運転だったけど、バスの窃盗と無免許運転のため、起訴されたそうです。詳しくは下のページへ↓
CNN.co.jp - 路線バス盗んだ米15歳少年、乗客乗せて「安全」運行
驚きであると同時に、色々疑問が湧いてくる事件です。
この少年、どこで運転の練習してたんでしょうか? 「大抵のバス運転手より、僕の方が運転がうまい。車体にもすり傷ひとつ、つけていないし。バスの運転の仕方は、よく知っている」 と自負するだけあって、技術はあったようですが、普通の車と違って車体が長い分、運転も難しいのではないかと思うのですが。バスの路線を間違えずに運行していた、とのことで、律儀な少年ではありますが、目的は何だったんでしょうか?
まぁ、今後この律儀さと行動力を世の中のために使っていただきたいものです。
本日10月31日のハローウィンらしく、ハローウィンの話題です。
アメリカのボストンにハローウィンのカボチャ(ジャックオランタン)、30,128個が集められ、世界記録を作ったそうです。詳しくは下のページ↓
カボチャのランタン3万個、ボストンが記録更新
その時、どんな様子だったのかは、こちらの動画
生で見ると、もっときれいな光景が広がってるんじゃないでしょうか。いろいろな顔が彫られてますね。
ちなみに、ジャック・オ・ランタンを「記念にとっとくかぁ」なんてことするとえらいことになってしまうようです。下のページで、ほっといた場合のなれの果てを見ることができます。どちらも YouTube (ユーチューブ)から↓
YouTube - Rotting Halloween Pumpkin Time Lapse
YouTube - Rotting pumpkin
ウ~ン、へこんでいく姿が何とも痛ましいです。楽しんだあとは、しっかり後片付けしましょう。といっても、日本じゃあまりジャック・オ・ランタン作りませんかねぇ。
・関連記事
Google Earth(グーグルアース)でハローウィン
ハローウィンのパンプキン
ハローウィン、いろいろなカボチャ達
ディズニー、ハローウィンの壁紙
2リットルのペットボトル251本、メントス1506個を使った、噴水の連鎖実験 (個人的には遊びだと思うけど) の動画です。コーラの中にメントスを入れると炭酸を急激に発生させるために起きる現象を利用したもの。ドミノ倒しのように、次から次へと噴き出す様子が面白いです。
なんだかもったいない気もしますが…。 彼らの他のビデオや情報は以下のサイトでも見れます(ビデオは左側「More Videos」から見れます。)↓
Coke and Mentos Fountain at EepyBird.com
っで、ここからちょっと、小難しい話。この動画、Google Video (グーグルビデオ)初のスポンサー付きビデオなんです。詳しくは下の2サイトで取り上げられています↓
今後もスポンサー付きビデオは増やしていくとのことですから、買収した YouTube (ユーチューブ)と、両方を存続させていくための策なのでしょうか。YouTube と Google Video 、今後どのような変化をしていくんでしょうか。
・関連記事
コインを使ったドミノ倒し
ドミノ倒しの動画
ドミノ倒しでビリヤード
Google が YouTubeを買収